公開資料

公開資料一覧

公開開始日▼

公開終了日▼

ラベル タイトル 添付ファイル名 説明
2023/05/02

5.その他

シンジケートローン実務におけるフィーの支払とインボイス制度に関する検討

1.シローン実務とインボイス制度.pdf

2023年10月1日から、消費税の仕入税額控除制度において、適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)(新消費税法第30条)が開始されます。インボイス制度下においては、適格請求書発行事業者には、課税資産の譲渡等を行った場合、課税事業者からの求めに応じて適格請求書の交付義務が課されています。このため、シンジケートローン実務とインボイス制度の関係についてメモランダムを作成、公表いたします。

2023/02/16

5.その他

シンジケートローン契約に基づくエージェントの通知について電子文書共有システムの方法を導入することに関する検討

1.電子書類保存システム通知.pdf

JSLAにて公表している標準契約書において、当該契約に基づく通知は、全て書面により行われることが規定されており、当該通知の方法についても、直接持参交付、ファクシミリ通信等が具体的に列挙されている。近時の実務における業務効率化・ペーパーレス化の観点から、エージェントによる契約当事者への通知の方法として、電子文書共有システムを利用する方法を新たに規定することについてメモランダムを作成しました。

2022/10/25

5.その他

「貸付債権の譲渡価格算定ツール(JSLA方式)」の改訂

1.JSLA現在価値方式2022.xlsx

※改訂背景:

LIBORの恒久的な公表停止(通貨毎:(円)2021 年末 /(ドル)2023 年 6 月)のため

2020/01/29

5.その他

シンジケートローン取引における領収書交付の廃止について

1.メモランダム(JSLA・領収書).pdf

JSLAにて公表している標準契約書において、貸付実行時に借入人がエージェントに対し領収書を交付すべき旨の選択式の規定が設けられているが、近時の実務における業務効率化・ペーパーレス化の観点から、領収書の交付規定を廃止する場合の影響についてメモランダムを作成、公表するもの

2017/02/01

5.その他

「シンジケートローン契約に関する手続のペーパーレス化に関する検討」公表について

1.公表文.pdf
2.メモランダム.pdf

掲題に関し、検討した内容を公表致します。

2015/03/11

5.その他

「貸付債権の譲渡価格算定ツール(JSLA方式)」の改訂

1.JSLA現在価値方式2015.xlsx

※改訂背景:

2015年4月1日以降、一般社団法人全銀協TIBOR運営機関によるTIBORの公表金利が一部削減されるため
(4、5、7、8、9、10、11か月物が廃止)

2015/02/26

5.その他

「エージェントの代理調印によるシンジケートローン契約変更契約の締結に関する検討」

1.【Agent代理調印】公表文.pdf
2.【Agent代理調印】公開資料.pdf
3.MHMメモランダム.pdf

掲題に関し、JSLAで検討した内容を掲示しました。

2014/04/01

5.その他

「全銀協TIBORにおける新運営機関の設立・運営見直しに関するシンジケートローン取引実務への影響について」

1.【TIBOR新運営機関】公表文.pdf
2.【TIBOR新運営機関】報告書.pdf
3.MHMメモランダム.pdf

今般の"全銀協TIBOR"に関する新運営機関の設立に伴い、シンジケートローン取引への実務影響に関する検討を行いましたので、公表いたします。

2013/07/03

5.その他

「貸付債権の譲渡価格算定ツール(JSLA方式)」の改定

1.JSLA(現在価値方式)_改定.xlsx

2003/11月に公表しておりました「貸付債権の譲渡価格算定ツール(JSLA方式)」につき、今般のLIBOR改変に伴い、改定いたしましたので、公表いたします。

○LIBOR-2wks:TIBOR/LIBORともに公表レートがないため、削除。

○LIBOR-4M/5M/7M~11M:LIBORの公表レート廃止のため、線形補間により調整。

2009/12/28

5.その他

「シンジケートローンの譲渡性向上に関する提案」

1.公表文.pdf
2.提案内容.pdf

2009/03/31

5.その他

「不動産ノンリコースローン・シンジケーション取引組成に係るガイドライン」公表について

1.公表文.pdf
2.ガイドライン.pdf

2006/03/01

5.その他

「シンジケーション取引におけるオペレーション側面に関する考察」の公表について

1.公表文.doc
2.オペレーション側面に関する考察.doc

JSLAローン・シンジケーション委員会では、契約書類およびそれに付帯する書類の取扱事務について現状調査を行い、関連するオペレーションの合理化について検討を行ってまいりました。
本「考察」は、アレンジ実績上位金融機関への調査を踏まえ、現行オペレーション実務の改善可能性を考察したものです。

2004/04/07

5.その他

「貸出債権流通市場の活性化に向けた提言」の公表について

1.提言書_公表にあたって【一般公表用】.pdf
2.提言書【一般公表用】_final.pdf

JSLA理事会直轄タスクフォースにて検討・取り纏めました「貸出債権流通市場の活性化に向けた提言」を公表するものです。

2003/11/21

5.その他

「貸付債権の譲渡価格算定ツール(JSLA方式)」の公表について

1.公表文.pdf
2.JSLA(現在価値方式).xls
3.JSLA(簡便方式).xls

JSLAローン・セカンダリー委員会において検討しておりました「貸付債権の譲渡価格算定ツール(JSLA方式)」を公表するものです。

2003/11/13

5.その他

「JSLA契約書に基づく貸付債権の譲渡性に関する検討」の公表について

1.JSLA_貸付債権譲渡性公表にあたって_200311.pdf
2.JSLA契約書の譲渡性.pdf
3.譲渡性メモランダム.pdf

JSLAローン・シンジケーション委員会において、JSLA契約書に基づく貸付債権の譲渡性に関する検討を行い公表するものです。

2003/04/30

5.その他

『事業会社向け「貸出債権市場に関するアンケート」の結果について』の公表について

1.貸出市場アンケート分析報告.doc

広報委員会で実施した『事業会社向け「貸出債権市場に関するアンケート」』の結果・分析報告を公表するものです。
本アンケートはシンジケートローンや貸出債権の譲渡についての借入人の意見やニーズを調査すべく、経済産業省の支援を受け、全国銀行協会との共同プロジェクトとして実施したものです。
企業サイドの貸出債権譲渡に対する考え方も大きく変わりつつあるのが分かる内容となっております。

2002/12/30

5.その他

貸付債権の譲渡性の考察について

1.公表文.pdf
2.確認書.doc
3.譲渡性考察.pdf

JSLAローン・セカンダリー委員会において、貸付債権の譲渡性("transferability")に関する考察を行ない公表するものです。